事例集

カタログサイト開発

作成日: 2022年12月29日(木)

更新日: 2024年01月02日(火)

アサインメントが手掛けた仕事についてご紹介いたします。クライアント名は伏せていることがございますがご了承ください。

制作概要

クライアントのコーポレートサイトを制作する際に、商品一覧を掲載するということは多いのですが、これらの入力や階層化・多数の検索軸をもたせる場合にどのようにCMSを設計すればよいか。また、その設計によっては、サイトの拡張性や日々の運用の負荷も大きく異なってきます。このようなカタログ(商品などを一覧化して見られる・検索できる)サイトを制作について記します。

制作の目的

商品・サービスの列挙

商品・サービス専用のWebサイトはさることながら、コーポレートサイトであっても商品・サービスを一覧で掲載し、さらに個々の商品・サービスの情報は個別のページを設定したいというような要望は多いです。これは、Webサイトを訪れるユーザーの多様な目的に合致させるために必要なことです。ユーザーはWebサイト訪問にあたりオーガニック検索(検索エンジンにキーワードを入力して、検索結果から訪れる検索)であったとしても

  • 社名検索
  • 商品・サービス名検索
  • 利用方法・求める効能での検索(性能検索)

これらの幅があります。これらの検索する側からの需要からすると、少なくとも商品・サービス名の一覧くらいは入れておきたいとなります。

検索軸の多様性をもたせる

商品・サービスが全て掲載されていたとしても、Webサイトを訪れるユーザーは必ずしも商品・サービスの名称を知っているわけではありません。そうすると、商品・サービスの一覧があるだけではユーザーにとっては不十分なわけです。よく言われるUX(User Experience)の低いWebサイトとなってしまいます。それを回避するためには、ユーザー目線での検索軸で商品・サービスを探せるようにすることになります。この場合の検索軸は、商品・サービスの性質や販売する業界の商慣習など必ずしも一意に決まるものではありません。営業や販売部門のみならず、カスタマー関連の部署などからも知見を得て検索軸を設定する必要があります。

製作のポイント

初期の設計が重要

コーポレートサイトなどに利用されるCMSであるWordPressでの設計を念頭において説明をしますが、他のCMSなどであってもそれほど違いはないかと思います。

安直に考えると、この手のカタログサイトは通常投稿のカテゴリーに商品・サービスなどを付与して制御をするか、カスタム投稿タイプを利用して個別に切り分けるかという設計をすることが多いです。ただし、このやり方ですと商品・サービスに付与する情報の選択肢が増えていく(動的であることも)など状況への対応が難しくなっていきます。そのため、商品・サービスというような切り口の他に、商品・サービスに付与する情報を別のカテゴリー・カスタム投稿などで設定できるようにします。

よく初期段階では暫定で制作し、後に拡大したら修正していくというような提案をいただくこともあるのですが、事後で情報が入っている状況から再構築をすることは難しく(技術的にはできますが、除法の移設も含め工数が膨れ上がる)、あまりオススメできません。初期の段階から、しっかりとした設計を行っておく方が有効でしょう。

運用を見越した管理画面作り

前述していることでもありますが、商品・サービスのカテゴリーやカスタム投稿のみで掲載する情報をコントロールすることは、管理画面の設計的にも難易度が上がります。よくあるWordPressを用いるパターんですと、カスタムフィールドを利用しACF(Advanced Custom Fields)のようなプラグインを利用することが多いです。この場合、選択肢などのパラメーターの変更は別の設定で行うことになりますので、管理画面内で探すことや、そもそも権限として設定できないようになっていることも多いです。そのため、なるべく投稿(通常投稿やカスタム投稿タイプ)を用いてコントロールできるようにして置く必要があります。

SEOへの影響検討

商品・サービスを検索するやり方も工夫をする必要があります。商品・サービスの一覧画面や、個々の商品・サービスの個別ページについては、テンプレートの設定などにより、SEO上の基本的な設計は対応することが可能になりますが、検索結果画面についてとなると思うようにならないことが多いです。そのために、検索結果についてどのように設計するのかもこの手のカタログサイトを制作する上では検討する必要があります。

カタログサイトの制作をする上での事前検討事項

発注前にできること

カタログサイトや、カタログ機能をもったWebサイトを構築するにあたり次のようなことを事前に検討しておけると、Webサイトの制作にあたりスムーズに入れます。

1つ目は、おおよその商品概要と記載すべき情報の整理です。特に商品・サービス数は総数という情報も必要ですが、商品・サービス数が多い場合にどうカテゴライズするかなど事前に考えていただけると助かります。結論は出していただかなくても良いですが、時には数百以上というような商品・サービス数ということもありますので、事前にイメージがつくと良いかと思います。

2つ目は、ユーザーが商品・サービスを探す場合の考え方を数パターン把握することです。すでにWebサイトなどがある場合や、自社の他のWebサイトやサービスがある場合、Google Search Consoleなどから検索キーワードなどを確認するとイメージがつかみやすくなるでしょう。また、オンラインに限らず実際の営業・販売などのフロント部門やカスタマー対応やお問い合わせを受ける部門にヒアリングをしてみるのも有用です。

使い勝手の良いカタログ機能をもたせたWebサイトは、訪れるユーザーにとっても有用なものになりますので、是非良い検討をして制作されると良いでしょう。

関連コンテンツ

サービス

Webサイト制作

Webサイト制作の画像イメージ

目次 - Contents - ”サイトを作りたい”という言葉の振れ幅の大きさ Webサイトの用途・目的は何ですか? むこう数年の企業・組織の有り様 制作過程で作られるドキュメント類 サービス提供方式 Webサイト企画・…

もっと詳しく

サービス

デジタルマーケティング支援

デジタルマーケティング支援の画像イメージ

目次 - Contents - マーケティングとは マーケティングの定義 デジタルマーケティング支援で必要な勘所 サービス提供方式 定例会参加からの作業割り出し 短期集中でのマーケティング・プランニング マーケティングと…

もっと詳しく

上部に戻るボタン